 |
主に乳幼児(0〜3歳)をもつ子育て中の親が気軽に集い、うち解けた雰囲気の中で語り合うことで、精神的な安心感をもたらし、問題解決への糸口となる機会を供給することが必要であることから実施するものです(厚生労働省ホームページより)。
|
国が少子化対策の一環として支援しているもので、現在全国で約5,031か所(一般型)に開設されています。大阪府内では約288か所( 2013年度)が開設されています。 |
大阪つどいの広場ネットワークには、この「ひろば事業」を受けていない自主「ひろば」も含んでいます。
|
|
 |
 |
大阪つどいの広場ネットワーク役員一覧 |
 |
 |  | 代 表 | 森下 栄子(阿倍野区:NPO法人こももネット) |
 | 副 代 表 | 隅田 耕史(旭区:NPO法人フェリスモンテ) |
| | 廣崎 祥子(富田林市:NPO法人ふらっとスペース金剛) |
| | 本城 理恵(枚方市:社会福祉法人大阪水上隣保館広場さぷり) |
 | 事 務 局 | 牧薗 夕雨子(寝屋川市・旭区:NPO法人関西こども文化協会 ) |
 | 会 計 | 冨田 祐加子(高槻市:NPO法人高槻子育て支援ネットティピー) |
 | 会計監査 |
鮎川 知子(茨木市:NPO法人M−CAN) 福濱 益実(高槻市:NPO法人 ハイネ ) |
 | 世 話 人 | 加盟登録の広場より推薦。各広場から1名 |
 | 相 談 役 | 山縣 文治(関西大学) |
 |
※任期 2022年5月〜2024年5月
|
|
 |
|
|
 |
●大阪つどいの広場ネットワークの世話人一覧は、こちらをクリック |
 |
●大阪つどいの広場ネットワークの規約は、こちらをクリック |
 |